星野源を愛でて街人をおすすめする記事

最近、街人のボーカルのともさんがインスタライブで源さんの音楽が中高生の頃から大好きだという話をしていて、それが嬉しくて、この記事を書いてみようと思いました。星野源と街人それぞれの愛せるポイントを紹介します。

もくじ

1.星野源と街人の概要
2.星野源のおすすめ3曲
3.街人のおすすめ3曲
4.両方を推す理由

□1.星野源と街人の概要

星野源は両親がジャズ喫茶を経営していたほどのジャズ好きであり、ジャズにルーツがあります。とはいえ、音楽愛のかたまりのような人なので、全ジャンル聴き込んでいるように思います。最初の弾き語りのかたちから、最近のポップス、ダンスミュージック、ラップなどいろいろなジャンルに幅を広げている様子からしても、彼が聴き込んできた音楽の幅広さと引き出しの量はとてつもないのだろうと想像がつきます。今や日本を代表するポップスターですよね。源さんへの愛や恩はここでは語りつくせないので第二章のおすすめ3曲にぶち込みたいと思います。
街人ロックバンドで、星野源とは全く別ジャンルです。しかし、中高生のときから星野源が好きで、SAKEROCKも聴いていおり、「星野源の1,2枚目のアルバムをきいてほしい」と言うボーカルのともさんはかなり古参の星野源ファンです。この時期の星野源の曲が刺さる人は人間として信頼できると思ってしまうのは、筆者も星野源ファンだからでしょうか。(笑)楽曲にも表れていると思いますが、古参の星野源ファンであり、小中学校の教員免許を持っている彼の、真面目で繊細で優しい人物像が見えてきます。そのままいくとシンガーソングライターになりそうですが、彼はロックバンドを選びました。真面目で、繊細で、優しく、時に力強い、そんなロックバンド、街人。ロックの激しさと彼がもつ繊細さが融合したらどんな音楽になるのか、気になった方は第三章でおすすめする3曲を聴いてみてください。

□2.星野源のおすすめ3曲

①くせのうた

初めてこの曲のMVを見たとき、存在が知らぬ間に消えてしまいそうだと思った。存在の輪郭がぼやけていて、目を離したら消えてしまいそうな気がして、毎日、確かめるようにこのMVを見ていた。それくらいの儚さがあった。「寂しいと叫ぶには僕はあまりにくだらない」という歌詞には目を見張った。「寂しい」くらい、叫べばいいじゃないか。それすらも値しない存在だと、自分のことを思っているのだろうか。でも、MVでの彼はふざけたり笑ったりしていて、楽しそうで。笑っているけど、心の中ではそんなことを考えているのかなとか、いろいろなことを思った。こんなに素敵なのだから、自分に自信を持てばいいのに、と思う一方で、自分に自信のないまま優しく笑う彼が好きだとも思った。「悪いことは重なるなあ 苦しい日々は続くのだ」という歌詞が、苦しい夜に染みていく感覚があった。友達もいるし、笑って過ごしているけれど、多くの人のなかで過ごすことがしんどいという思いを私は学生時代にずっと持っていて、そのときに、この曲にたくさん救ってもらった。今の彼は存在の輪郭がはっきりして、消えてしまいそうだと思う不安を感じさせない人になった。彼の存在が濃くなったことを私は何よりも喜んでいる感覚がある。謙虚なまま、でも確かな自信をもって笑うようになった彼のこともまた、好きだと思った。

②フィルム

「どんなことも胸が裂けるほど苦しい 夜が来ても すべて憶えているだろ」という歌詞と、「声を上げて 飛び上がるほどに嬉しい そんな日々が これから起こるはずだろ」という歌詞にグッとくる。恋ダンスで有名な「恋」が結婚式でよく使われているように、ポップな曲は楽しいときに聴ける。しかしこの曲は、どちらかというと苦しいときに聴く曲だと筆者は思っている。苦しいときに、その苦しさに共感し、嬉しいことが起こるという希望を置いていってくれるからだ。源さんはくも膜下出血で生死の境をさまようという過酷な経験をしているが、苦しいままで終わりにしたら、この曲を裏切ることになるから、と言い聞かせて乗り越えたというエピソード(参照:著書「蘇る変態」)には全私が降伏した。自分が生み出した曲に人生をかけて責任をもっているのだと理解したとき、なんて音楽にまっすぐなのだろうと思った。希望を歌うのなら、自分が希望を失ってはいけないだろうというその考え方が大好きだ。今、源さんは世界レベルで活躍をしていて、飛び上がるほどに嬉しいことがたくさん起こっているのだろうなと思う。この歌詞は人生そのもの。彼が人生をかけて本当にこうなんだよ、苦しいことの先には嬉しいことがあるんだよ、と証明してくれたこの曲を私も信じている。

③化物

この曲はMVも見て欲しい。合間の映像に、くも膜下出血で倒れてから復帰するまでがぎゅっと詰まっている。復帰のラジオをリアルタイムで聴いて、源さんの「待たせたなア」に泣いた日を思い出す。化物のMVで初めてパーマになった源さんを見て驚いたことを思い出す。そして、弾き語りの傾向が強いアルバム1,2枚目の後、「夢の外へ」がリリースされたことでポップな方向へ踏み出していた彼が、こんなにグロテスクな曲を出したのも驚きだった。おどろおどろしいというか、なんだろうかこの感覚。この化物が収録されたアルバムを完成させた瞬間に倒れたようで、倒れる直前までの異常な忙しさの中で狂っていた彼の孤独や焦燥感が色濃く表れた曲だと思う。優しく寄り添う今までの曲とは違う、恐ろしさを感じるほどの、ある意味ロックな精神を感じる。星野源は癒し系のかわいいイメージがあるが、働く男だなと、無茶をしてしまう人間だなと思った。もう無茶はしてほしくないし、楽しく活動してほしいと思うが、化物や地獄でなぜ悪いのような曲は音楽として異常なエネルギーをもっていると思う。

□3.街人のおすすめ3曲

①コニカ

街人ファンの中では定番だと思うが、やっぱりこの曲はめちゃくちゃ良い。MVも素敵なので是非見てほしい。私が社会人2年目のときに出会った曲で、一人暮らしの新社会人に特におすすめ。
「今日も疲れたね 愚痴も吐けないような そんな日々です」という歌詞から始まるこの曲は、仕事帰りに聴くと、頭を撫でてくれるような感覚になる。お疲れさま、と言ってくれるような歌詞と、優しくあたたかい歌声に癒される。ところが、曲自体はギター・ドラム・ベースのスリーピースで鳴らされるロック。その混ざり具合がたまらなく良い。後半で「夢みた未来は遠いなあ 遠いなあ」と叫ぶように歌うフレーズがあり、夢になかなか届かない苦しさと、それでも夢みる力強さが鳴らされる。癒されながら、前向きにさせてくれる、頭なでなで背中押しソングである。ボーカルともさんの、優しい音楽を奏でたいという気持ちと、かっこいいロックバンドでありたいという気持ちが同居している曲だと思う。この曲を聴くと、仕事で嫌なことがあった日でもぐっすり眠れる。

②ロックバンドになって

「君のロックバンドになって 君の不安を蹴り飛ばして 抱えた膝の手を離して踏み出せるまで」という歌詞に、このバンドのやりたいことが詰まっている気がする。ロックバンドの良いところは、寄り添うだけではなく、不安を蹴り飛ばしたり、やるせなさを殴り飛ばしたり、孤独を吹き飛ばしたりできるところだと思う。彼らの音楽は、寂しい夜に家で聴くと寄り添ってくれるような曲と、つらいことをライブハウスで吹き飛ばしてくれる曲がある。「5時鐘が鳴って 帰る君を待ってる 幕は上がっている 準備ができたよ おつかれ 此処から また始めよう 全部抱えたままでさ」という歌詞からは、ライブハウスで待つ彼らの姿が浮かぶ。忘れられないことがあってもそのままでいい、全部抱えたままでいいからおいでよ、と言ってくれているようで、安心する。仕事帰りにライブハウスで街人のライブを見るのがめちゃくちゃ良い。一人一人のために音を鳴らすロックバンドのライブは最高だ。

③24

「ねぇ なんか たまにさ 不安になるんだ こんな 僕が唄って何になるのかな」という歌詞から始まる、あまりに素直なこの曲は、夜に聴きたくなる。「何も出来ずに握った手も 君に届かず消えた歌も 救えるかな 唄っていれるかな 今は分からないけど」という歌詞には、胸がぎゅっと締め付けられる。この曲は、唄うことについて真っ直ぐに向き合っていて、不安になったり、迷ったり、挫けそうになりながらも歌を届けようとする姿が伝わる。彼のこういう繊細なところが、共感をうむ歌詞や、やさしい音につながっているのだと思う。この曲を聴くと、不思議なくらいに心が落ち着く。街人の音楽は、心のすぐ横にすとんと降りてきてくれる。優しすぎるロックバンドだがそれが良い。

□4.両方を推す理由

星野源街人は、繊細な心と優しい歌声で夜に寄り添う音楽を奏でる点で共通項がある。だが、星野源はポップスに、街人はロックに昇華していく。ジャンルが異なるため、ファンが重なり合わないように思う。

街人はインディーズなので探さないと出会えず、星野源ファンが街人に辿り着く可能性は低いような気がする。でも、こんなに優しいバンドがいるってことを知ってほしい。そしてそのままバンド好きになってほしいとも思う。ロックときくと、かっこよく激しいイメージがあるかもしれないが実はロックバンドは、優しい

星野源はもはやスターなので、既に知っているから、と深堀する街人ファンが少ないかもしれない。でも、今のポップな音楽だけが星野源ではなく、昔の曲は苦しいほど孤独であたたかい。街人を好きな人はこの頃の方が好きなんじゃないかなと個人的に思っている。今回の記事でおすすめした3曲はあまり聴いていなかったなと思った方は、まずはそこから聴いてほしい。そして、「ばかのうた」「エピソード」「Stranger」、このあたりのアルバムを是非聴いてみてほしい。今からでも、遅くない。

音楽のジャンルで区切られることなく、それぞれのファンが混じればいいし、どちらも詳しくないという方はどちらにもハマってしまえばいい。好きな音楽に連鎖が起こればいいなと思っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。紹介した6曲はすべてYouTubeにMVがありますので、是非きいてみてください。

〇音楽好き同士、良かったら繋がりましょう♪
Twitter☞ @pony_enseinote
Instagram☞ pony_enseinote